八海醸造
八海山の恵みをそのまま酒にしたような、綺麗な味わいを持つ酒たち。
新潟県の中でも頓に米どころと称される魚沼地方は、
それぞれの四季が色濃く凝縮されたかのような、表情豊かな土地。
その魚沼の自然をとことん慈しむ蔵元、
それが“八海山”で全国にその名を知られる八海醸造です。
とくに魚沼地方の冬場の凍て付く寒さ、
ピンと張りつめた澄んだ空気は酒造りには最高の条件。
しんしんと降る雪に見守られながら、
蔵人たちは究極の造りを目指しその醸しの技を集結します。
毎年プロジェクトチームが組まれる蔵元では、
その技・その知名度に一切胡座をかくことなく、
“レギュラー酒から吟醸造り”を掲げ、妥協を許すことはありません。
近頃は時代に合わせた新しい商品も精力的に作り、
多様なニーズに蔵として、イメージも変わってきています。
しかし、レギュラー酒に対しての
妥協の無い食中酒へのこだわりは変わることは一切ありません。
「絶対に良い酒でなければ名脇役にはなれない」、
この蔵元の言葉は、八海醸造の「芯」として揺るぎなく存在しています。
八海醸造はまた、地元・長森の過疎化を防ぐため、地域活性にも尽力しています。
市町村と協力して日本酒を楽しめる施設を造り、
観光客を多く誘致することで地元を活性化する・・・
そのような取組みも含め、八海醸造はますます魅力的な蔵になっています。
変わらぬ強い芯を持った定番商品と、新しい風をもたらす新商品たち。
これからの八海醸造にも、ますます目が離せません。
新し屋おすすめの呑み方
・八海山 本醸造、吟醸、大吟醸 それぞれぬる燗で。吟醸・大吟醸もどんどんお燗で楽しみましょう。優しく漂うゆるやかな香りはお燗ならでは!
・しぼりたて原酒生 冷やして真夏にお試し頂きたい一本。原酒なだけあって濃いめなので、呑みにくかったらオンザロックでもOK。
フィルター